トイレタンクからチョロチョロ音がするので直した話
築14年目を迎えた我が家の憩いの場のトイレから、お花摘みをしていると後ろのタンクから「チョロチョロ」「ぐぉっぉぉぉおお」とかオジサンでもタンクの中に住んでるの?と思うくらい異音がしていました。
流した後に、トイレレバーを真下にきちんと戻すと「チョロチョロ」とした水音は消えるので、しばらく放置していたものの、やはり誰かが使った後にまたチョロチョロしだすので、タンクの蓋を外して確認したところ、給水箇所(ボールタップというらしい)からチョロチョロ水が垂れてました。
チョロチョロだけど、24時間ずっとチョロチョロしていたら水道代も大変なので、自分で修理する事に。
うちのトイレはTOTOの【SH391BA】というやつでした。
TOTOのサイトから説明書PDFが見れるのでとりあえず、ここから型式入れるとよいです。
https://jp.toto.com/support/manual/
説明書の「故障かな?と思ったら」に↓これが一番近い症状だなと思いました。
現象『水が止まらない』
状況『オーバーフロー管から水があふれていないのにボールタップより時々吐水する。』
処置の仕方『排水弁パッキンを交換してください。』
答えが出ていたので、早速部品を購入。
説明書に交換部品 品番:HH11027 と書いてあったので、それを購入。ただのゴムパッキンですが、まぁまぁ高い?
排水弁は「大」と「小」で2枚必要で、セットで売ってました。
早速ネコポスで届いたので、交換。
TOTOの説明書がものすごく丁寧で、図解入りなので、本当にその通りしてパッキンを交換。
マイナスドライバーで水を止める → タンク内の水を一回流す → タンクの一番下にある排水弁をガツッと掴み「ふぬ!」と上に引っこ抜く → 鎖ついたままそっと上まで持ち上げささっとパッキンを大小交換する → そのままそっと戻す → 全てを元に戻して完成
古いパッキンは、なんか変色しており湾曲していたので、たぶんパッキンの隙間からチョロチョロ水が流れていき、給水しちゃってたみたい。
20分ほどで交換を終えて、流したら水が止まらない、、あれぇぇ(;'∀')?
もっかい蓋を開けて排水弁をみたら、きちんとハマってなかったので、もっかいはめ直して無事完成!
きっと業者さんにお願いしたら数万とか取られるのでしょうが、千円ちょっとで直せてよかった\(^o^)/
やはりトイレは憩いの場ですからね~日々トイレに感謝!!